![]() 39年前にシーグラスのランプを発想、数多くの作品を作っています。 |
||
工房から-1 | シーグラスアート | 個展・展示会のスナップ | 個展のお知らせ |
---|
工房から−5 |工房から−4 |工房から−3 |工房から−2 |漂着物コレクション|門司港の風景 |
---|
海峡 | リンク | ふくランタン・鯛らんたん | | ネットショップ |
---|
![]() |
||
「記憶」 直径80センチ ハイビジョンのテレビカメラを覗いていたカメラマンさんが「宇宙や・・・・」と呟いていたのが 心に残っています。 |
![]() |
![]() |
|||
先端部 | 中心部 | |||
![]() |
||
昔、瓶だったガラスの破片が長い時間をかけてシーグラスに変化をしました。 私はそれを拾い集め、土器を復元するように「瓶」の記憶を積み上げています。 |
||
![]() |
![]() ドイツ エアバッハ市、2017年の ワインのラベルデザインに 「瓶のシーグラスランプ」が選ばれました。 |
|
---|---|---|
シーグラスランプを発想したころ |
||
私はクラフトマンとして、「いつかは 誰も考えたことのないものを作りたい!」と思っていました。 いつも自然と触れ合う中で心惹かれる素材がありました。 渚に打ち上げられたガラス・・・・シーグラスです。これを使って新しい発想のものが出来ないか・・。 波に取り残されて濡れたシーグラスは宝石のように美しいですね。 けれど 渚を離れて輝きは消えます。その美しさを再現したい! プロの物作りとして力強い展開力を持ったアイデアを発想したい・・・ 何年も考えました。そして1983年(39年前)深夜のこと、 作業台を照らす灯りに、なにげなくシーグラスをかざしました。 その光の美しいこと! その瞬間、これでランプを作ろう!と ひらめきました。 一気に広がるイメージが仕事としての大きな展開を予感させてくれました。 一週間後、作り上げたシーグラスのランプを見上げながら、光を入れた時の喜びは忘れられません。 オリジナルな発想・技法にこだわりをもって作品を作り続けたいと思っています。 渚のガラスのランプ工房 岩崎良太 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||
ふくろうの六地蔵 | ||
渚のガラスのランプ工房 |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|
ふくろうの壁飾り |
![]() |
あおい貝 白のオブジェ 全長 55センチ |
||
高さ 1m20cm 同型を5台販売しています。 |
![]() |
||
![]() |
ペンダントライト 直径 70センチ |
|
他にも多様なデザインの作品を作っています。 お客様のご希望に沿ったデザインも制作いたします。 |
お気軽にメールをどうぞ | |||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
||||